【どこも同じに見える?】参議院選挙、公約が似ていても“あなたに合う政党”の見つけ方

正直、どこも似たようなこと言ってる」って思ってませんか?

2025年の参議院選挙。
ニュースやSNSで「各政党の公約」を見ていて、こんなふうに感じた人はいませんか?

「子育ても支援するって言ってるし…」
「経済対策も減税も、どの党もやるって…」
「結局、どこに入れたらいいのかわからない!」

その気持ち、すごくよくわかります。
でも「似てるように見える」だけで、実は違いがあるんです。

今回は、どの政党に投票すべきか悩んでいるあなたに向けて、自分に合った政党を見つける3つの視点を紹介します!

「どのテーマに力を入れているか」を見よう!

すべての政党が、「経済」「子育て」「年金」などに触れます。
でも注目してほしいのは、どこに一番力を入れているのかというポイントです。

たとえば:

政党得意分野(力を入れているところ)
自民党経済・防衛・外交のバランス型
維新の会行政改革・減税・新しい仕組み
立憲民主党教育・福祉・格差是正
れいわ新選組給付・弱者支援・消費税ゼロ
共産党生活者目線・医療と平和
国民民主党教育支援・中間層重視
公明党現実的な支援策と安定性
社民党福祉と平和の徹底重視
参政党教育・医療・食と健康に特化

「公約を実現できる力があるか?」もチェック

公約はあくまで「約束」です。
でも、それを実際に実現できるかどうかは政党の「力」によります。

ポイント与党(自民・公明)野党(それ以外)
実現力高め(既に与党)低め(交渉力次第)
スピード遅めでも着実大胆な改革もある
柔軟さ保守的で安定志向革新的でチャレンジ型

たとえば「すぐにでも減税してほしい」と思うなら、「現実的に実行力があるか?」も判断基準になります。

「自分が一番大事にしたいこと」で決める

「全部大事」って思ってしまいがちですが、選ぶときはまず自分の優先テーマを1つに絞るのがおすすめです。

あなたが気になること見ておくべき政策
子育て・教育教育費、児童手当、無償化の範囲
老後の不安年金制度、医療・介護の支援
税金がつらい消費税・給付金・減税方針
平和や安全保障憲法・防衛政策のスタンス
環境・エネルギー原発・再生エネルギーの扱い

「自分の生活」に関係するテーマから考えると、ぐっと選びやすくなりますよ!

それでも決められないときは?

そんなときは、こんな方法もあります👇

▶ボートマッチ(投票マッチング)を使う

質問に答えるだけで、自分の考えに近い政党を診断してくれるサービスです。
「選ぶ軸がない人」にぴったり!

▶政党の代表者の言葉を読んでみる

代表者の演説や公式サイトを見ると、その政党の「空気感」や「価値観」が伝わります。
理屈じゃなく、「この人、信じられるかも」で選ぶのもアリ。

まとめ:「なんとなく」で選ばないために

選挙って、難しく考えるとキリがないですが、
たった一つ、自分の気になるテーマを決めるだけで、ちゃんと選べるようになります。

  • 未来の自分のために
  • 子どもたちのために
  • 誰かを守るために

あなたの一票は、確実に意味があります。

最後に

迷っても、わからなくてもいいんです。
「知ろう」と思ったその瞬間から、あなたは立派な主権者です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました