参議院選挙ってなに?
日本の国をよくするために、いろいろな決まり(法律)を決める「国会(こっかい)」という場所があります。
国会には「衆議院(しゅうぎいん)」と「参議院(さんぎいん)」の2つがあって、今回の選挙は「参議院」のメンバーを決めるものでした。
今回の結果はどうだったの?
- 与党(よとう)=自民党(じみんとう)+公明党(こうめいとう)は、思ったより票が集まらず「過半数(半分以上)」の議席を取れませんでした。
- つまり、これからの政治では、他の党(野党)と話し合いをしながら進める必要があるということ!
野党や新しい党が元気!
- 立憲民主党(りっけんみんしゅとう)などの「野党(よとう)」が元気になって、票を増やしました。
- ネットで人気になった「サンセイトウ」という新しい党も、たくさん議席をとって注目されています。
これからの政治はどうなる?
- 与党だけでは決まりごとを通せなくなってきたから、「ねじれ国会」になるかもしれません。
- つまり、「話し合い」がもっと大切になる時代がきたということ!
小学生に知ってほしいこと!
- 選挙は、みんなの未来を決める大切なイベント。
- 投票する人がどんな考えを持っているかで、国の方向も変わってくる。
- 将来、自分たちが「投票する側」になることを考えて、ニュースや選挙に興味を持とう!
コメント