水の中に「見えない」コップ!?光のふしぎを使った自由研究

みんな知ってる?コップが水の中で消える!?

水の中にガラスのコップを入れたら……
なんと!見えなくなることがあるって知ってる?

「えっ!?手品?」「コップが溶けたの!?」
そんな声が聞こえてきそうだけど、これは**光のふしぎな性質(屈折)**を使った立派な科学実験!

今回は、この不思議な現象を使って、おうちでも簡単にできる自由研究のやり方を紹介するよ!

準備するもの

  • ガラスのコップ(透明で薄めのものが理想)
  • ガラスの容器(耐熱ガラスボウルや花瓶など)
  • サラダ油 or ベビーオイル(透明な油)
  • トング(あれば)
  • キッチンペーパー(後片づけ用)

実験の手順

ガラス容器に油を入れる
→ 油は容器の半分以上、できればコップがしっかり浸かるくらいまで入れると◎

ガラスのコップをゆっくり入れる
→ ゆっくり入れることで気泡がつきにくく、きれいに「消える」よ!

角度を変えて見てみよう!
→ 上から、横から、いろんな角度で見てみて!

どうしてコップが見えなくなるの?

この現象のヒミツは「光の屈折率(くっせつりつ)」にあるよ!

  • 光は、空気・水・油・ガラスなど物によって曲がり方がちがうんだ。
  • 油とガラスは、光の曲がり方(屈折率)がとっても似ている!
  • だから、油の中にガラスを入れると、光がガラスの中を通ったのか、油だけ通ったのか分からなくなっちゃう!

つまり……
目には「ガラスが無いように見える」ってこと!

まとめ方のポイント(自由研究用)

  • 実験前:なぜこうなるのか予想してみよう
  • 実験中:写真を撮ると説得力アップ!
  • 実験後:どうしてそうなったのか、図解を入れると◎
  • まとめ:油と水、油とガラスで違いを比較するのもおすすめ!

発展編(もっと研究したい人向け)

  • 水の中ではガラスのコップは見える?→水とガラスの屈折率の差を調べてみよう!
  • 油の種類を変えたらどうなる?→オリーブオイルやゴマ油でも試してみて!

    こちらの実験が参考になります!光の屈折と屈折率のマッチングを使った、「コップが消える」不思議な仕組みをわかりやすく解説している動画です
    消える!?ビーカー【サイエンスマジック】

コメント

タイトルとURLをコピーしました