紙の教科書がなくなるかもしれないって本当?
- 文部科学省は、2024年度から一部の教科で「デジタル教科書」を本格導入
- 将来的には、すべての教科をデジタルに切り替える方針もある
- 紙の教科書を使うか、デジタルにするかは学校や先生の判断による
デジタル教科書ってどんなもの?
- タブレットやパソコンで見る教科書
- 文字だけでなく、動画や音声がついていることも
- 拡大・検索・メモなど、いろいろな機能がある
デジタル教科書のメリット
メリット | 説明 |
---|---|
① 軽い | たくさんの教科書がタブレット1台に |
② わかりやすい | 動画や図で説明がある場合も |
③ 見直しやすい | キーワード検索ができる |
④ どこでも使える | インターネットがあれば自宅でも使える |
デメリットや気をつけたいこと
デメリット | 説明 |
---|---|
① 目が疲れる | 長時間見続けると目がチカチカする |
② バッテリー問題 | 充電が切れると使えない |
③ 操作ミスの心配 | 使い方を間違えると大変 |
④ データ管理 | 故障やデータ消失のリスクあり |
小学生として、どう考える?
- 「紙とデジタル」どちらがわかりやすいかは人による
- 実際に使ってみて、自分にあった方法を見つけるのが大事
- ノートに書く学びもまだまだ大切にしよう!
まとめ
- デジタル教科書は便利だけど、紙にも良さがある
- 両方のメリットをうまく活かせると◎
- これからの勉強スタイルを、一緒に考えていこう!
コメント