日経平均株価ってなに?今なぜ上がっているの?小学生にもわかる解説

教育

こんにちは!今日のテーマは「日経平均株価(にっけいへいきんかぶか)」です。ちょっとむずかしそうだけど、5分でわかるようにやさしく説明するよ!


✅ 1. 日経平均株価ってなに?

👉 日本の株式市場の「代表的な目安」になる数値です。
もっと簡単に言うと、**「日本の会社の元気度をざっくり表した数字」**です。

  • 日本の大企業 225社の株価の平均値
  • 日本経済新聞社が選んだ企業(例:トヨタ、ソニー、任天堂など)
  • 東京証券取引所(東証)の「プライム市場」に上場している会社

✅ 2. どうやって使うの?

👉 毎日ニュースで「今日は日経平均が上がった/下がった」と出ますよね?
これは以下のような判断に使われます。

日経平均が上がる→ 投資家が「日本の会社はこれから良くなる」と思って株を買っている
日経平均が下がる→ 「ちょっと不安…売っておこう」という人が多くなっている

つまり、投資家の“気持ち”のバロメーターでもあります。


✅ 3. なんで動くの?(上がったり下がったり)

日経平均は、いろんな理由で変わります。

  • 為替(円安/円高)
     円安になると輸出企業(トヨタなど)が有利 → 株価が上がりやすい
  • 海外の株価(NYダウなど)
     アメリカ株が上がると、日本株もつられて上がることが多い
  • 金利・経済政策
     日銀の発言や、景気対策の発表で大きく動く
  • 企業の決算発表
     決算が良ければ株が買われ、悪ければ売られる

✅ 4. 日経平均=日本経済?

ちょっと注意が必要です!

日経平均はあくまで「225社の平均」です。
だから、日本のすべての企業の状況を正確に表すわけではありません

  • 成長企業の多くは「マザーズ」「グロース市場」にいる
  • IT系は「TOPIX(東証株価指数)」のほうがよく反映される

✅ 5. 今の数字はどう?

2025年6月現在、日経平均は約38,800円前後です。
これはバブル期に近い水準で、海外投資家の買いが多く入っているのが背景です。


🔁 まとめ

ポイント内容
日経平均とは?日本の代表的な225社の株価の平均
何のための数字?日本経済や投資家の気持ちをざっくり知るため
どう動く?為替、アメリカ市場、政策、企業の発表などで上下する
注意点日本経済すべてを表しているわけではない

コメント

タイトルとURLをコピーしました